江戸時代の算学は過酷な自然災害との格闘で発達した
『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第21回)
関東を直撃した台風15号。その被害の大きさは日を追うごとに明らかになり、復旧は2週間が過ぎた今も思うように進んでいません。
千葉県在住の私は、今回の台風で50時間の停電と断水を経験しました。
台風が過ぎた後は、35度に迫る猛暑となったのですが、クーラーが効かないというのは本当に危険な状態でした。
しかし、今考えれば50時間くらいならまだましな方で、周囲にはいまだに2週間以上もの間、「電気も水もなし」という超過酷な生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。 また、南房総では強風で屋根や壁が飛ばされた家も多数あり、さらに深刻な被害が出ています。
しかし、その後も日本列島には温帯低気圧による暴風雨や、竜巻、台風17号などが次々と襲いかかり、各地で川を氾濫させたり、洪水や土砂崩れを引き起こしたりしています。
そんな中、損保各社は今年10月から火災保険料の大幅値上げを実施すると発表しました。風水害や地震被害等の増加によって「参考純率」が平均5.5%も引き上げられたのがその理由ですが、逆に言えば、日本人がこの先、自然災害に遭うリスクはさらに高まっているということでしょう。
江戸時代の算学は過酷な自然災害との格闘で発達した
【JBPress(連載記事)はこちら】
(第21回)江戸時代の算学は過酷な自然災害との格闘で発達した
【連載】
(第11回)これが幕末のサムライが使ったパスポート第一号だ!
(第14回)151年前の冤罪事件、小栗上野介・終焉の地訪問記
(第15回)加賀藩の採用候補に挙がっていた佐野鼎と大村益次郎
(第16回)幕末の武士が灼熱のパナマで知った氷入り葡萄酒の味
(第17回)遣米使節団に随行、俳人・加藤素毛が現地で詠んだ句
(第19回)「勝海舟記念館」開館! 日記に残る佐野と勝の接点
(第20回)米国女性から苦情!? 咸臨丸が用意した即席野外風呂
(第21回)江戸時代の算学は過酷な自然災害との格闘で発達した
(第22回)「小判流出を止めよ」、幕府が遣米使節に下した密命
(第24回)幕末に水洗トイレ初体験!驚き綴ったサムライの日記
(第25回)天狗党に武士の情けをかけた佐野鼎とひとつの「謎」